HDFury IIIを使ってメインTVへの伝送をD端子からHDMIへ切り替えるプロジェクト3(その他の購入物)

| トラックバック(0)

 

前回はHDFury3の本体を紹介した。しかし本体およびその付属物だけではテレビのD端子へは接続できない。今回は第1回で説明した接続を行うために購入した他のものを紹介する。

 

D-Sub15pinからD端子へ

 

hdfury3linkcablepackage.jpg

簡易なパッケージ

 

HDFury3の出力はD-Sub15pinで、これをまずD端子へ変換する必要がある。テレビチューナのそばに設置するためケーブル長は必要ない。できれば10~20cmであればよいか。

 

購入したのはIOデータのI-O DATA AVeL LinkPlayer「AV-LS300シリーズ」用 ディスプレイ出力変換ケーブル MA-D2A というものである。そもそも商品名のとおりIOデータのAVeL LinkPlayerの純正オプションの扱いで、説明書きにも「「MA-D2A」は、D端子をアナログRGBに変換するケーブルです。本製品を、アイ・オー社製AVeL LinkPlayer「AV-LS300シリーズ」のD端子に接続することで、AV-LS300シリーズから出力された映像をアナログディスプレイに映し出すことが可能です。」と記載がしてある。信号の向きとしてはD端子からD-Subへ流れることを想定しているため、本品をHDFury3に接続しても動かない可能性があった。もし動かなくても文句は言えないし、ギャンブルであったのだが、結論として動作した。

 

 

hdfury3linkcable.jpg

D-Sub15pinメス、D端子オス

 

このケーブル、D-Sub側の端子はメスである。HDFury3の出力もD-Subのメスであるため、ジェンダーチェンジャーが必要だ。

  hdfury3miniconnector.jpg

ケーブル長は短いほうが良い

 

あわせて購入したものはELECOM AD-HD15M(超小型アダプタ) である。ケーブル長を伸ばしたくないので、これを選択。

 

 

スクリューが邪魔で挿し込めない

 

接続は上記の様な形となるが、この小型アダプタは、スクリューが両脇についており、このままではケーブルに干渉して挿し込むことができないので、引き抜いた。

 

 

hdfury3linkcableconnected.jpg

無事接続完了。

 

 

HDFury3からの音声出力はアナログ・オプティカル共に同一のコネクタから出力されており、おなじみのステレオミニプラグ、または光ミニプラグを差し込むことで使用可能となる。当然光ミニプラグのケーブルを購入した。

 

hdfury3opticalpackage.jpg

 

1mより短いケーブルが無かったのでVictor 光デジタルケーブル[XN-210SA] を選択。パッケージにあるように、光ミニプラグはポータブルMDにはよく採用されていて、このケーブルを使用することでデジタル出力が可能だった。最近でも高音質サウンドカードなどで採用された例もある。

 

 

  hdfury3opticalmini.jpg

今回は最低限の接続に必要なケーブル類を紹介した。

次回はHDMIセレクタを紹介したい。

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://treasuredale.com/blog/mt-tb.cgi/15

このブログは

  • 筆者が何気なく購入したもの、または構想に基づいて購入したものについて、どんなものでも真面目にレビューするブログです。知識も経験もハンパな上、広くリサーチはしたりはしないので、書くことがおかしいことがあります。原則的に主観ベース・偏ったモノの書き方をします。

    購読するこのブログを購読

ウェブページ

このブログ記事について 筆者について

このページは、ざわんが2010年6月 8日 11:08に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Antec Three Hundredにサイドファンとフィルタを付ける」です。

次のブログ記事は「某オンラインショップでPCケースを買ってみた(その1)」です。

ただのIT好きのおじさんです。IT関係の仕事をしていますが、(ちょっと)広く(すごく)浅く物事をカバーします。ぐうたらなので手間を省ける機器購入には惜しみませんが、基本的に貧乏のため、買い物はコストパフォーマンス重視です。